mainvisual

景況感、金利動向など全てがプラス影響拡大
~国交省、平成28年度住宅市場動向調査、経済的要因プラスに影響

 国土交通省がまとめた「平成28年度住宅市場動向調査」によると、住宅取得時において経済的要因が与えた影響度では、「景気の先行き感」、「家計収入の見通し」、「地価/住宅の価格相場」、「住宅取得時の税制等の行政施策」、「従前住宅の売却価格」、「金利動向」などすべての要因がプラスに影響し、昨年度と比べてもプラス影響が拡大している。特に「金利動向」が最も高く、昨年度と比較してもプラス影響が拡大している。

 住宅取得時における「世帯主の平均年齢」は、注文住宅(新築)と分譲戸建住宅、分譲マンションでは30歳代が最も多く、注文住宅(建て替え)とリフォーム住宅では「60歳以上」が5割程度で最多。中古戸建住宅、中古マンションでは「30歳代」と「40歳代」がそれぞれ3割程度で、民間賃貸住宅では「30歳未満」と「30歳代」がともに3割程度だった。平均年齢の推移では、いずれの住宅の種類についても昨年度から大きな変化はない。

 省エネ設備の整備率を従前住宅と比較すると、住宅取得時の「二重サッシ又は複層ガラスの窓」の整備状況は、注文住宅が74.6%と整備率が高く、分譲戸建住宅は61.3%、分譲マンションは50.4%だった。「太陽光発電装置」の整備状況は注文住宅で整備率は39.5%(前年度比▲4.2P)、分譲戸建住宅は15.1%(同▲2.0P)といずれも整備率は昨年度よりやや低下している。調査対象となった住宅の種別と概要は次のとおり。

[住宅の種別調査対象]
◇注文住宅=自分自身が居住する目的で建築した住宅◇分譲住宅=新築の建て売り住宅又は分譲を目的として建築された住宅◇中古住宅=新築後に他の世帯が居住していた住宅◇民間賃貸住宅=個人や民間企業が賃貸する目的で建築した住宅。ただし社宅などの給与住宅を除く◇リフォーム住宅=増築、改築、模様替えなどの工事を実施した住宅。

《調査結果の概要》
〈1世帯当たりの平均居住人数〉
◇戸建住宅:注文住宅、分譲住宅、中古住宅=4人◇マンション:分譲=3人、中古=4人◇リフォーム住宅=2人◇民間賃貸住宅=1人―がそれぞれ最も多い。

〈世帯主の年齢〉
注文住宅(新築)と分譲戸建住宅、分譲マンションでは、30歳代が最も多く、注文住宅(建て替え)とリフォーム住宅では「60歳以上」が約5割と最多。中古戸建住宅、中古マンションでは「30歳代」と「40歳代」がともに3割程度で、民間賃貸住宅では「30歳未満」と「30歳代」がともに3割程度だった。平均年齢の推移をみると、いずれの住宅の種類についても昨年度から大きな変化はない。

〈65歳以上の居住者のいる世帯の比率〉
◇リフォーム住宅=46.6%◇注文住宅=23.8%◇中古戸建住宅=19.8%◇中古マンション=17.4%◇分譲マンション=11.4%◇民間賃貸住宅=10.6%◇分譲戸建住宅=7.6%―の順。

〈世帯年収(税込)〉
◇分譲マンション=835万円◇注文住宅(全国)=690万円◇注文住宅(三大都市圏)=677万円◇リフォーム住宅=663万円◇中古マンション=650万円◇分譲戸建住宅=646万円◇中古戸建住宅=634万円◇民間賃貸住宅=491万円―の順。分譲マンションが最も高く平均で835万円、次いで注文住宅(全国)が690万円。最も低いのが民間賃貸住宅の491万円となっている。

〈住宅の建築、購入、リフォームに要した資金総額の平均〉
◇注文住宅(土地購入した新築世帯)=4194万円(自己資金比率30.9%)◇注文住宅(建て替え世帯)=3249万円(同64.0%)◇分譲戸建住宅=3810万円(同26.9%)◇分譲マンション=4423万円(同39.1%)◇中古戸建住宅=2693万円(同43.0%)◇中古マンション=2656万円(同48.7%)◇リフォーム住宅=227万円(同87.4%)

〈住宅ローンを有する世帯〉
◇注文住宅=51.7%、うち新築=55.8%、建て替え=28.3%◇分譲戸建住宅=65.1%◇分譲マンション=64.4%◇中古戸建住宅=53.9%◇中古マンション=48.7%。〈うち住宅ローン減税制度の適用を受けた世帯の比率〉◇注文住宅=90.8%◇分譲戸建住宅=82.6%◇分譲マンション=80.9%◇中古戸建住宅=73.3%◇中古マンション=62.3%―の順で多かった。

〈住宅ローン世帯の年間支払額の平均〉
◇注文住宅=142.0万円(返済負担率22.7%)◇分譲戸建住宅=116.3万円(同19.2%)◇分譲マンション=137.3万円(同18.0%)◇中古戸建住宅=94.9万円(同18.9%)◇中古マンション=98.9万円(同15.7%)。

〈住宅の建築(購入)にあたり影響を受けたこと〉
どの住宅タイプにおいてもプラス要因として影響を受けたのは、「景気の先行き感」、「家計収入の見通し」、「地価/住宅の価格相場」、「住宅取得時の税制等の行政施策」、「従前住宅の売却価格」、「金利動向」とすべての要因。特に「金利動向」が最も高く、昨年度と比較してもプラス影響が拡大している。

〈高齢者等対応設備の整備状況〉
高齢者対応設備として「手すり」「段差のない室内」「廊下などが車椅子で通行可能な幅」及び「全ての設備」の整備率は、注文住宅(建て替え)が最も高い。「浴室・トイレの暖房設備」は分譲マンションの整備率が最も高かった。2位以下では、「手すり」は注文住宅(新築)と分譲戸建住宅で整備率が高く、「段差のない室内」、「廊下などが車椅子で通行可能な幅」及び「全ての設備」は、注文住宅(新築)と分譲マンションで整備率が高い。「浴室・トイレの暖房設備」は注文住宅(建て替え)と分譲戸建住宅で整備率が高かった。また、従前住宅との比較では、賃貸住宅を除く全ての住宅の種類で、いずれの設備も従前住宅より整備率が高くなっている。

〈省エネ設備の整備状況〉
「二重サッシ又は複層ガラスの窓」は、注文住宅が74.6%と整備率が高く、次いで分譲戸建住宅が61.3%、分譲マンションが50.4%の順。「太陽光発電装置」は、注文住宅が39.5%、分譲戸建住宅は15.1%といずれも整備率は昨年度よりやや低くなっている。

〔URL〕http://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000116.html
【問合先】住宅局住宅政策課03―5253―8111内線39234