SYFORME MOTOMACHI-CHUKAGAI
㈱シーラ
中高層分譲住宅部門 (ワンルーム事業)PDFダウンロード
脱炭素社会への取組みとして「ZEH-M Oriented」を採用、断熱性能を高め省エネ設備の導入により一次エネルギーを34%削減している。太陽光発電設備と蓄電池を組み合わせ、非常時にはUSBコンセント等に給電し、スマートフォンなどの充電ができるようにした。ファサードはコンクリート打放しを全面に採用、アプローチ・エントランスホールは一面ガラス張りと吹抜けの大空間となっており、中庭も美しい。住戸は全戸1DK(24.13 ~ 25.74㎡)とし、単身者・DINKs でも入居可能なプランとなっている。
画像ギャラリー
-
外観
-
屋上
-
外観(南東面)
-
外観(東面)
-
エントランスホール
-
エントランスホール
-
アウトドアリビング
-
サイン
-
中庭
-
プレミアムバイクストレージ
-
アップサイクルされたサイン
-
アップサイクルされたサイン
-
アップサイクルされたサイン
-
アップサイクルされたサイン
-
DK
-
DK
-
DK+洋室
-
DK+洋室
-
DK
-
DK
-
DK+洋室
-
DK+洋室
事業コンセプト
本物件は、脱炭素社会への取組みとしてZEH-M…Orientedを取得。断熱性能向上と省エネ設備導入により、1次エネルギー 34% 削減を実現しました。
さらに環境貢献、電気価格の高騰への対応、そして、災害時の非常用電源の確保を目的に、太陽光発電設備と蓄電池設備を導入。太陽光発電パネルを屋上に設置することで、平常時は発電した電力を共用部照明などへ提供し、非常時(全館停電時)は太陽光発電と蓄電池設備で共用部のみならず、専有部へも自動供給されるシステムを導入。災害時、在宅避難する上で必要最低限となる共用部照明の点灯、全住戸ダイニングには非常時点灯ダウンライト1灯、スマートフォン等の充電用 USB コンセントを標準装備しました。これにより入居者の在宅避難を支えます。またこの太陽光発電システムにより、共用部の電力安定価格での購入も実現しました。カーボンニュートラル実現に取り組む社会の中、デベロッパーのZEH取得・太陽光発電設備の取組みが加速する一方で、中高層規模のワンルームマンション事業においてはハードルが高く、導入することが困難な状況ですが、省エネと創エネ、蓄電池を使った畜エネを組み合わせることにより、環境・災害に対応した付加価値のあるモノづくりを目指しました。
商品企画
ファサードはコンクリート打放しを全面に採用。アプローチ・エントランスホールは一面ガラス張りと吹抜けの大空間となっています。こちらもファサードと合わせた打放し仕上げでミニマルに仕上げましたが、天然木を使用した印象的なアクセントウォールやデザイン照明など、空間に個性を持たせます。1階には、駐輪場・駐車場・バイク置場のほかに、5台限定のプレミアムバイクストレージを設けました。非接触キー対応で出入りも楽でセキュリティ面でも安心なほか、個別ロッカーと工具を常備しているので専用空間で自由にメンテナンスいただくことが可能です。
6階には、緑に囲まれた共用のアウトドアリビングを設けました。運河沿いに建ち、朝は運河の水面に反射した光が差し込み、夜はライトアップされたベイブリッジの夜景が見える横浜を楽しみながら風を感じる空間としました。住戸は、全戸 1DK(24.13 ~ 25.74㎡)のプラン。単身者でリモートワークの多い方に人気で、DINKs でも入居可能です。内装カラーは「Natural」と「Ash」の2種類からお選びいただくことが可能となっております。
事業成果
ZEH-M…Oriented という「省エネ」に加え、太陽光発電と蓄電池を使った「創エネ」、「畜エネ」を導入した物件となりました。環境問題だけではなく、災害への取組みも「創エネ」と「畜エネ」を組み合わせることによって実現でき、入居者へも還元できると自負しています。
これら設備導入負担も課題としてありますが、ZEH 導入だけでも、ご購入者様から高い評価をいただきました。また、太陽光発電サービス会社の㈱ヒナタオエナジーと協業することにより、太陽光発電設備メンテナンス提供・共用部電気を一定価格で購入することができ、太陽光発電設備メンテナンス・高騰する電気価格といった課題解決し、維持管理に資するものを導入できたと思います。
物件概要
事業主名 | |
---|---|
現場住所 | |
企画設計 | |
施工者名 | |
工事竣工 |
規模概要
敷地面積 | |
---|---|
延床面積 | |
構造規模 | |
住戸総数 |