
全住協は、令和6年11月、第15回優良事業表彰の募集を行いました。 この表彰制度の目的は、「優良なプロジェクト(事業及び企画・開発)を実施した会員を表彰することにより、良質な住宅供給及び住環境の整備を促進し、もって住宅・不動産業の健全な発展と会員の資質向上に寄与すること」にあります。 表彰部門は、(1)戸建分譲住宅部門(下記3区分)、(2)中高層分譲住宅部門(下記4区分)、(3)不動産関連事業部門、(4)戸建注文住宅部門、(5)企画・開発部門(優れた商品開発等で検査済証が交付されたものに係るもの及び検査済証が交付されたものに付随する文化・芸術、地域社会への貢献活動)、(6)リノベーション部門、(7)宅地開発部門の7部門としました。 応募基準は、(1)プロジェクトの内容が関係法令等に適合したものであること、(2)施工及び品質管理に係る体制、プロジェクトの実施後における維持管理及び保証に係る体制が適切なものであること、(3)住宅性能及びデザインに優れ、街並みの景観、周辺環境との調和等良好な住環境を形成するための配慮が明確であること、(4)係争中のもの又は係争に発展するおそれがあるものでないこと、といたしました。 今回は、会員各社から14プロジェクトの応募があり、その内訳を部門別にみると、戸建分譲住宅:3、中高層分譲住宅:9、不動産関連事業:1、企画・開発:1で、戸建注文住宅、リノベーション、宅地開発部門は応募がありませんでした。 また、地域別にみると、東京都・神奈川県:各3、兵庫県・福岡県・沖縄県:各2、秋田県・熊本県:各1プロジェクトとなっております。 応募いただいた全てのプロジェクトについて、事業表彰審査会において書類選考及び現地調査を実施しました。総合審査に当たっては、「戸建分譲住宅、中高層分譲住宅」の2部門では、①事業コンセプト ②商品 ③環境配慮 ④事業成果 ⑤その他、「不動産関連事業、企画・開発」の2部門では、①企画・開発コンセプト ②商品開発 ③環境配慮 ④企画・開発成果 ⑤その他-のそれぞれの審査項目について、厳正かつ公正な審査を行い、10プロジェクト(戸建 分譲住宅:2、中高層分譲住宅:7、不動産関連事業:1)を優良事業賞に選考いたしました。 そして、この選考結果どおり令和7年3月28日の理事会において優良事業賞が決定いた しました。
戸建分譲住宅部門 (中規模)
本事業は、自然と暮らしが心地よくつながり共存できるよう、自然素材や景観設計を取り入れ、境界には植栽や石を使用、隣接者同士でメンテナンスを協力して行う仕組みとした。住宅設計はパッシブデザインとし、南向きのトリプルサッシのFIX窓、夏場の日差し対策として庇を設置し、快適な室内環境を確保するとともに、外壁材には杉板を採用し、永くメンテナンスが不要で、経年変化も楽しめる設計とした。これらの取組みは同社の家づくりの考え方を示す好例となり、住宅取得を検討している多くのユーザーが現地を訪れている。
続きを読む
戸建分譲住宅部門 (小規模)
同社が関西圏に初めて進出したプロジェクトで、兵庫県西宮市夙川エリア最大級となる約3.3万㎡の大規模複合開発プロジェクト。ヴェレーナに相応しい素材やテクスチャの細部にまでこだわったユーロデザインの建物外観、住宅設備仕様、最大奥行約3mを始めとする多彩なバルコニー、コンサバトリースペース等、多様な顧客層に対応したプランを用意した。外観と内観意匠のクオリティを両立させ、豊かな植栽計画で周辺の自然環境へとつながる建築計画を実現した。
続きを読む
中高層分譲住宅部門 (大規模)
同社が関西圏に初めて進出したプロジェクトで、兵庫県西宮市夙川エリア最大級となる約3.3万㎡の大規模複合開発プロジェクト。ヴェレーナに相応しい素材やテクスチャの細部にまでこだわったユーロデザインの建物外観、住宅設備仕様、最大奥行約3mを始めとする多彩なバルコニー、コンサバトリースペース等、多様な顧客層に対応したプランを用意した。外観と内観意匠のクオリティを両立させ、豊かな植栽計画で周辺の自然環境へとつながる建築計画を実現した。
続きを読む
中高層分譲住宅部門 (大規模)
戸建中心の「鴨宮」駅周辺エリアに供給された11年ぶりの分譲マンション。デザインは、約93mある南道路と平行に配棟することでシンプルな形状で上品かつスタイリッシュに水平ラインを活かしたファサードとし、東南の角には大きく張り出した2段の庇を設けて、迎賓のエントランスアプローチや車寄せを配置した。あえて容積率を消化せず、階数を抑えた計画とし、駅近の立地にもかかわらず購入しやすい価格設定とした結果、全96戸を11か月で完売した。
続きを読む
中高層分譲住宅部門 (小規模)
リゾートと都市の利便性を享受するマリンタウン東浜に立つ分譲マンション。徒歩圏にショッピングモール・ビーチ・マリーナが予定されており、東海岸を一望できるオーシャンビューも魅力である。車社会の沖縄県の実情を踏まえ、全戸2台分の駐車場を確保したほか、EV充電器を8区画分用意した。現時点で同エリア最高層の建物であり、地域のランドマークとして認知され、地元ファミリー層・県外からの移住希望者等からの契約につながり竣工前に完売したことが高く評価された。
続きを読む
中高層分譲住宅部門 (小規模)
最寄り駅の「都立大学」駅まで徒歩20分のバス便というハンデがあり苦戦も予想されたため、特徴的な間取り(ルーフトップ、地下クロスメゾネット)、開口が広いワイドスパンの住戸を多数用意した。バス便=割安のイメージは全く出さずにあくまでも高額物件としての商品グレード・仕様を採用、共有空間としてエントランスホールとロビースペースを広く取り高額物件に相応しい設えを創出した。駅遠プロジェクトという厳しい状況を跳ね返し、早期完売を達成した。
続きを読む
中高層分譲住宅部門 (小規模)
新幹線停車駅「姫路」駅から徒歩4分と利便性が高い。全戸90㎡以上かつ1フロア2戸で全戸角住戸のフロアプランを採用し、ゆとりと開放感を感じさせる。大型車にも対応できる駐車場を100%超確保した。防災備蓄倉庫を設置し、自家発電機を含め防災備品を準備したほか、全戸角部屋のため省エネ的には不利になる中、LOW-E複層ガラスの採用等で断熱等性能等級、一次エネルギー消費量等級は共に4を確保した。販売開始から11か月、完成引渡しまで半年以上を残して早期完売となった。
続きを読む
中高層分譲住宅部門 (小規模)
商業エリア、文教エリア、住宅エリアの中央に位置し、西鉄天神大牟田線「大橋」駅まで徒歩6分と利便性に優れた立地でありながら、周辺に公園も点在し四季を感じられる閑静な住宅街に佇む分譲マンション。斜面地で難しい敷地にうまく仕上げており、周囲の環境になじみながら重厚感の中にも軽やかな印象のあるデザインを採用している。ガス温水式床暖房・浴室暖房乾燥機等を導入し光熱費の節約にも寄与している。販売開始前から幅広い年代から問合せがあり、来場歩留まり19%で完売した。
続きを読む
中高層分譲住宅部門 (小規模)
「綱島」駅徒歩4分、「新綱島」駅の開業により「新横浜」駅へも1駅で新幹線に乗換えできる利便性の良い立地。断熱等性能等級5・一次エネルギー消費量等級6の「ZEH-MOriented」の評価を受け、プランは1LDK~3LDKまでバリエーションを持たせ、全戸角部屋とした。当時コロナ禍で不要不急の外出禁止を強いられ営業訪問活動ができない中、電話営業をかけ続けた担当社員が仕入れた物件。常設モデルによる費用削減、自社設計施工による建築工事費の抑制が功を奏し、高い利益率を確保した。
続きを読む
不動産関連事業部門
代官山という歴史ある土地に個性的なデザインかつ、店舗・事務所としての機能性を両立したテナントビル。「階段が創り出す新しいテナントビル」、「環境を映し出すファサード」をコンセプトに、階段に映り込む周囲の景色・四季折々・天気・時間の移ろいや、階段を行き来する人々の動きが掛け合わさり、新しいビルとしての顔を生み出している。ワンフロア・ワンテナントの配置で周辺のテナントビルと差別化を図るとともに、竣工前からリーシングを開始し、テナントとの契約を進めることにより、早い段階での1棟売却につながった。
続きを読む