●住宅・宅地分譲21期連続で+水準、流通は9期連続で-
~土地総合研究所、4月時点の「不動産業業況調査」
●国交省、4月の建設労働需給調査、全国8職種の過不足率0.3%の不足
●国交省、全国の主要建設資材、需給は全てが均衡、価格は異形棒鋼等がやや上昇
●国交省、平成30年3月末時点の長期優良住宅建築等計画の認定実績まとめる
●不動研住宅価格指数、3月の首都圏総合は前月比3か月ぶりに上昇
●国交省、「空き家対策の担い手強化・連携モデル事業」の提案募集を開始
●不動産適正取引推進機構、インスペクションについての講演会を6/8開催
●不動産流通推進センター、実践講座「建物を知る」を6月27日開催
●協会だより-6月の行事予定
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/180601NO0252.pdf
‘週刊全住協NEWS’ カテゴリーのアーカイブ
週刊全住協NEWS Vol.0252
住宅・宅地分譲21期連続で+水準、流通は9期連続で-~土地総合研究所、4月時点の「不動産業業況調査」
2018年6月1日 金曜日
週刊全住協NEWS Vol.0251
発売戸数は首都圏が前年比14%減、近畿圏25%増~不動産経済研究所、4月の新築マンション市場動向
2018年5月25日 金曜日
●発売戸数は首都圏が前年比14%減、近畿圏25%増
~不動産経済研究所、4月の新築マンション市場動向
●総務省、「共同住宅における円滑な統計調査の実施に向けた意見交換会」開催
●国交省、3月の建設総合統計、出来高総計は前年同月比3.1%増4.7兆円
●国交省、6月の主要建設資材需要、形鋼・アスファルト以外マイナス予測
●不動研住宅価格指数、2月の首都圏総合は前月比2か月連続下落
●三鬼商事、4月の都心5区・オフィスビル平均空室率、前月比4か月連続低下
●不動産流通推進センター、建築プロデュース実務講座を6月6日開催
●協会だより-当協会、「住生活女性会議」講演会及び懇親会を6月29日開催
●協会だより-当協会の会員は企業会員475社、賛助会員162社に
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/180525NO0251.pdf
週刊全住協NEWS Vol.0250
中古M、成約件数2.3%増、成約価格3.7%上昇~東日本レインズ、4月の首都圏・不動産流通市場の動向
2018年5月18日 金曜日
●中古M、成約件数2.3%増、成約価格3.7%上昇
~東日本レインズ、4月の首都圏・不動産流通市場の動向
●警察庁、「疑わしい取引の届出における入力要領」を改訂
●国交省、3月末時点の建設業許可業者数、前年比0.1%減で3年連続の減少
●国交省、平成30年度「住宅確保要配慮者専用賃貸住宅改修事業」募集開始
●三菱総合研究所、「フロン排出抑制法に関する説明会」を全国6都市で開催
●日米女性ビジネスネットワーク協会、6月28日、シンポジウム開催
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/180518NO0250.pdf
週刊全住協NEWS Vol.0249
平成29年度住宅着工、前年度比2.8%減の94.6万戸~国交省、平成30年3月の住宅着工は8.3%減の6.9万戸
2018年5月11日 金曜日
●平成29年度住宅着工、前年度比2.8%減の94.6万戸
~国交省、平成30年3月の住宅着工は8.3%減の6.9万戸
●三鬼商事、3月の都心5区・オフィスビル平均空室率、10年ぶりの2%台に
●国交省、平成30年度「サービス付き高齢者向け住宅整備事業」募集開始
●国交省、「木造先導プロジェクト2018」の第1回提案募集を開始
●国交省、平成30年度「地域型住宅グリーン化事業」グループ募集を開始
●日本不動産学会、春季全国大会シンポジウムを6月1日に開催
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/180511NO0249.pdf
週刊全住協NEWS Vol.0248
中古M、成約件数0.7%減、成約価格5.7%上昇~東日本レインズ、2017年度の首都圏不動産流通市場
2018年4月27日 金曜日
●中古M、成約件数0.7%減、成約価格5.7%上昇
~東日本レインズ、2017年度の首都圏不動産流通市場
●国交省、2月の建設総合統計、出来高総計は前年同月比3.7%増4.8兆円
●国交省、5月の主要建設資材需要、アスファルト以外マイナス予測
●国交省、平成30年度「スマートウェルネス住宅等推進モデル事業」募集開始
●国交省、平成30年度「スマートウェルネス拠点整備事業」募集開始
●不動産流通推進センター、民泊新法についての講座を5月9日開催
●協会だより-事務所移転
ライフリビング(株)(正会員)、特定非営利活動法人日本レジデンシャル・セールスプランナーズ協会(賛助会員)
●協会だより-5月の行事予定
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/180427NO0248.pdf
週刊全住協NEWS Vol.0247
発売戸数は首都圏6%増、近畿圏10%増、17年度も共に増~不動産経済研、3月と2017年度の新築マンション市場
2018年4月20日 金曜日
●発売戸数は首都圏6%増、近畿圏10%増、17年度も共に増
~不動産経済研、3月と2017年度の新築マンション市場
●厚労省、4月1日より障害者雇用義務の対象に精神障害者を追加
●国交省、平成29年12月の不動産価格指数(住宅)109.0、4Q商業用120.9
●国交省、機械式駐車設備の維持管理に関する指針案について意見募集を開始
●国交省、「住宅・建築物 省エネ・省CO2関連支援事業説明会」を開催
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/180420NO0247.pdf
週刊全住協NEWS Vol.0246
中古M、成約件数2.7%増、成約価格7.1%上昇~東日本レインズ、3月の首都圏・不動産流通市場の動向
2018年4月13日 金曜日
●中古M、成約件数2.7%増、成約価格7.1%上昇
~東日本レインズ、3月の首都圏・不動産流通市場の動向
●国交省、「家主向けDIY型賃貸借の手引き」等を作成
●国交省、民法改正等を踏まえ「賃貸住宅標準契約書」等を改定
●国交省、「賃貸住宅標準管理委託契約書」を策定
●国交省、「無電柱化推進計画」を策定、無電柱化法に基づく初の計画
●国交省、平成30年度「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の募集を開始
●協会だより-当協会の会員は企業会員496社、賛助会員167社に
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/180413NO0246.pdf
週刊全住協NEWS Vol.0245
2月の住宅着工は前年比2.6%減の6.9万戸~国土交通省、分譲住宅は増加、持家と貸家は減少
2018年4月6日 金曜日
●2月の住宅着工は前年比2.6%減の6.9万戸
~国土交通省、分譲住宅は増加、持家と貸家は減少
●住金機構、2017年10-12月期の住宅ローン新規貸出額9.7%減の5.1兆円
●アットホーム、2月の首都圏・居住用賃貸物件の成約は前年比2か月連続減少
●国交省、「次世代住宅プロジェクト2018」の提案募集を開始
●東京都、認知症高齢者グループホーム緊急整備事業等補助制度説明会を開催
●国交省、「長期優良住宅化リフォーム推進事業」説明会を全国9都市で開催
●森と木のいえMIRAIシンポジウム、4月26日に開催
●協会だより-事務所移転(東京協同サービス(株)(正会員))
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/180406NO0245.pdf
週刊全住協NEWS Vol.0244
平成28年度の個人向け新規貸出額は18.9兆円~国土交通省、民間住宅ローンの実態調査報告
2018年3月30日 金曜日
●平成28年度の個人向け新規貸出額は18.9兆円
~国土交通省、民間住宅ローンの実態調査報告
●国交省、田園回帰の移住促進に向けて、「農地付き空き家」の手引きを作成
●国交省、2月の建設労働需給、全国8職種の過不足率は1.1%不足
●建築研究所、研究施設の一般公開を4月22日開催
●土地総研、講演会「不動産投資市場の現状と今後の展望」を4月24日開催
●協会だより-事務所移転((株)ゼファー、(株)合田工務店東京本店)
●協会だより-4月の行事予定
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/180330NO0244.pdf
週刊全住協NEWS Vol.0243
発売戸数は首都圏が前年比7%増、近畿圏30%増~不動産経済研究所、2月の新築マンション市場動向
2018年3月23日 金曜日
●発売戸数は首都圏が前年比7%増、近畿圏30%増
~不動産経済研究所、2月の新築マンション市場動向
●改正宅建業法、4月1日からインスペクションの有無を媒介契約書面に記載
●共有私道の保存・管理等に関する事例研究会、最終とりまとめ
●国交省、1月の建設総合統計、出来高総計は前年比4.3%増4.9兆円
●東京都の新設住宅着工、1月は前年比30.5%減の1.0万戸、2か月ぶり減少
●アットホーム、1月の首都圏・居住用賃貸物件の成約は前年比2.0%減2.0万件
●不動産流通推進センター、実践講座「建物の基礎と地盤・建物」を4/18開催
●協会だより-事務所移転((株)デュアルタップ(正会員))
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/180323NO0243.pdf