‘週刊全住協NEWS’ カテゴリーのアーカイブ

週刊全住協NEWS Vol.0242
中古M、成約件数1.1%減、成約価格6.4%上昇~東日本レインズ、2月の首都圏・不動産流通市場の動向

2018年3月16日 金曜日

●中古M、成約件数1.1%減、成約価格6.4%上昇

 ~東日本レインズ、2月の首都圏・不動産流通市場の動向

●国交省、1月の建設労働需給、全国8職種の過不足率は0.9%不足

●国交省、全国の主要建設資材、需給は全てが均衡、価格は異形棒鋼等がやや上昇

●国交省、4月の主要建設資材需要、形鋼が前年同数、その他マイナス予測

●不動研住宅価格指数、平成29年12月の首都圏総合は前月比4か月連続上昇

●三鬼商事、2月の都心5区・オフィスビル空室率、前月比0.04P低下3.03%に

●東京都、「固定資産評価証明書」等の手数料改定について、当協会に周知依頼

●都居住支援協議会、セミナー「都民の居住の安定確保に向けて」を3/28開催



 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/180316NO0242.pdf


週刊全住協NEWS Vol.0241
1月の住宅着工、前年同月比13%減の6.6万戸~国交省調べ、持家は増加、貸家・分譲住宅が減少

2018年3月9日 金曜日

●1月の住宅着工、前年同月比13%減の6.6万戸

 ~国交省調べ、持家は増加、貸家・分譲住宅が減少

●国交省、「働き方改革を支える今後の不動産のあり方検討会」を設置し開催

●国交省、平成29年10~12月の建築確認交付件数は1.1%増の14.6万件

●国交省、平成29年11月の不動産価格指数(住宅)109.8、3Q商業用118.6

●アットホーム、平成29年12月の首都圏・新築戸建の成約価格、前年比再び下落

●不動産流通推進センター、実践講座「建物エバリュエーションを学ぶ!」開催

●協会だより-事務所移転(アジュール(株)(正会員))



 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/180309NO0241.pdf


週刊全住協NEWS Vol.0240
住宅・宅地分譲20期連続で+水準、流通は8期連続で-~土地総合研究所、1月時点の「不動産業業況調査」

2018年3月2日 金曜日

●住宅・宅地分譲20期連続で+水準、流通は8期連続で-

 ~土地総合研究所、1月時点の「不動産業業況調査」

●国交省、適正な民泊サービス推進のため、「住宅宿泊管理受託標準契約書」を策定

●国交省、平成29年4Qの地価LOOKレポート、上昇地区は約9割、下落地区ゼロ

●神奈川県警、歓楽街の違法営業撲滅へ物件契約等での注意喚起、当協会に依頼

●不動産流通推進センター、強化講座「サ高住制度」を3月14日に開催

●サステナブル建築協、「スマートウェルネス住宅」テーマにシンポジウム

●協会だより-3月の行事予定



 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/180302NO0240.pdf


週刊全住協NEWS Vol.0239
発売戸数は首都圏39.7%増、近畿圏21.8%減~不動産経済研究所、1月の新築マンション市場動向

2018年2月23日 金曜日

●発売戸数は首都圏39.7%増、近畿圏21.8%減

 ~不動産経済研究所、1月の新築マンション市場動向

●国交省、平成29年12月の建設総合統計、出来高総計は前年比5.4%増5.0兆円

●都の新設住宅着工、平成29年12月は13.2%増1.2万戸、4Qも3.3%増3.6万戸

●国交省、「無電柱化推進計画(案)」に関するパブリックコメントを実施

●東京都、子育て支援住宅「びゅうリエット三鷹」見学会を3月7日に開催

●日本住宅総合センター、住宅・不動産セミナーを3月9日に開催

●建築研究所、平成29年度の講演会を3月2日に開催

●不動産適正取引推進機構、「改正宅建業法と紛争事例」テーマに講演会



 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/180223NO0239.pdf


週刊全住協NEWS Vol.0238
中古M、成約件数7.7%減、成約価格7.0%上昇~東日本レインズ、1月の首都圏・不動産流通市場の動向

2018年2月16日 金曜日

●中古M、成約件数7.7%減、成約価格7.0%上昇

 ~東日本レインズ、1月の首都圏・不動産流通市場の動向

●国交省、建設工事受注高、平成29年は前年比3.1%減、12月は前年同月比2.5%減

●国交省、3月の主要建設資材需要、木材・形鋼・小形棒鋼がマイナス予測

●不動研住宅価格指数、平成29年11月の首都圏総合は前月比3か月連続上昇

●ZEH等3省連携事業合同説明会、全国6都市で3月1日から開催

●日大経済学部、「首都圏の老い」テーマに公開シンポジウムを開催



 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/180216NO0238.pdf


週刊全住協NEWS Vol.0237
平成29年10~12月、総受注戸数・金額ともにプラス~住団連、平成30年1月度の「経営者の住宅景況感調査」

2018年2月9日 金曜日

●平成29年10~12月、総受注戸数・金額ともにプラス

~住団連、平成30年1月度の「経営者の住宅景況感調査」

●国交省、平成29年10月の不動産価格指数(住宅)108.8、3Q商業用118.8

●アットホーム、2017年12月の首都圏・居住用賃貸物件の成約は前年比3.3%増1.7万件

●建築研とサステナブル協、住宅・建築物の省CO2シンポを2月26日に開催

●国交省・厚労省、平成29年度「居住支援全国サミット」を3月5日に開催



 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/180209NO0237.pdf


週刊全住協NEWS Vol.0236
平成29年の住宅着工は0.3%減の96.4万戸、3年ぶり減~国交省、12月は2.1%減の7.6万戸、持家、貸家、分譲が減少

2018年2月2日 金曜日

●平成29年の住宅着工は0.3%減の96.4万戸、3年ぶり減

 ~国交省、12月は2.1%減の7.6万戸、持家、貸家、分譲が減少

●国交省、平成29年12月の建設労働需給、全国8職種の過不足率は1.6%不足

●国交省、全国の主要建設資材、需給は全てが均衡、価格は異形棒鋼等がやや上昇

●三鬼商事、2017年12月の都心5区・オフィス空室率、18か月連続4%下回る

●サステナブル協、スマートウェルネスオフィスのシンポジウム、2月19日開催

●リブ・コンサルティング、事業戦略セミナーを福岡・大阪・東京で開催

●協会だより-2月の行事予定



 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/180202NO0236.pdf


週刊全住協NEWS Vol.0235
発売は、首都圏3.5万戸、近畿圏1.9万戸で前年比共に増~不動産経済研、2017年と12月の新築分譲マンション市場動

2018年1月26日 金曜日

●発売は、首都圏3.5万戸、近畿圏1.9万戸で前年比共に増

 ~不動産経済研、2017年と12月の新築分譲マンション市場動向

●国交省、2月の主要建設資材需要予測、木材のみマイナス予測

●国交省、平成29年11月の建設総合統計、出来高総計は前年比4.3%増4.9兆円

●国交省、サ高住整備事業等の説明会を2~3月に全国11か所で開催

●資源エネルギー庁、今年度「地域熱供給シンポジウム」を2月20日に開催

●協会だより-全住協住まい相談サービスが不動産ジャパンへ掲載

●協会だより-当協会の会員は企業会員490社、賛助会員165社に



 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/180126NO0235.pdf


週刊全住協NEWS Vol.0234
中古M、成約件数0.6%増、成約価格6.3%上昇~東日本レインズ、2017年12月の首都圏不動産流通市場

2018年1月19日 金曜日

●中古M、成約件数0.6%増、成約価格6.3%上昇

 ~東日本レインズ、2017年12月の首都圏不動産流通市場

●国交省、当協会へ「機械式立体駐車場の安全対策の強化」を周知・要請

●国交省、平成29年9月の不動産価格指数(住宅)110.3、第3Q商業用119.4

●国交省、平成29年11月の建設労働需給、全国8職種の過不足率は1.7%不足

●国交省、全国の主要建設資材、需給は全てが均衡、価格は異形棒鋼等がやや上昇

●住金機構、「マンションすまい・る債」セミナーを2月、東京・大阪で開催

●サステナブル建築協、住宅の断熱化と居住者への健康影響の報告会、1/29開催



 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/180119NO0234.pdf


週刊全住協NEWS Vol.0233
平成29年11月の住宅着工、前年比0.4%減の8.4万戸~国交省調べ、分譲住宅は増加、持家・貸家が減少

2018年1月12日 金曜日

●平成29年11月の住宅着工、前年比0.4%減の8.4万戸

 ~国交省調べ、分譲住宅は増加、持家・貸家が減少

●国交省、平成29年10月の建設総合統計、出来高総計は4.9兆円

●住金機構、平成29年7-9月期の金融機関等の住宅ローン新規貸出額5.3兆円

●アットホーム、平成29年11月の首都圏・居住用賃貸物件の成約は1.6万件

●国交省、法人間売買取引の「IT重説に係る社会実験」で追加募集

●国交省、良質な住宅・建築物の支援制度等説明会を全国で開催

●国交省、建築物省エネ法説明会を全国主要都市で開催

●土地総研、講演会「所有者不明土地問題の背景と対応策」を2月5日開催



 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/180112NO0233.pdf