●景況感、家計見通しなど全てがプラス影響拡大
~国交省、平成27年度住宅市場動向調査、経済的要因プラスに影響
●国交省、8月の主要建設資材需要、形鋼以外はプラス予測
●国交省、5月の建設工事受注高は前年比11.2%増の6.3兆円、不動産業の発注82%増
●東日本レインズ、6月の首都圏中古マンション、成約1.4%減、価格42か月連続増
●三鬼商事、6月の都心5区のオフィス空室率、12か月連続で4%台
●国交省、28年不動産鑑定士試験の短答式試験合格者は511名
●建築環境・省エネ機構、「グリーン建築推進フォーラム」開催
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/160715NO0162.pdf
‘週刊全住協NEWS’ カテゴリーのアーカイブ
週刊全住協NEWS Vol.0162
景況感、家計見通しなど全てがプラス影響拡大~国交省、平成27年度住宅市場動向調査、経済的要因プラスに影響
2016年7月15日 金曜日
週刊全住協NEWS Vol.0161
5月の住宅着工は前年比9.8%増の7.8万戸~国交省、持家、貸家、分譲住宅ともに増加
2016年7月8日 金曜日
●5月の住宅着工は前年比9.8%増の7.8万戸
~国交省、持家、貸家、分譲住宅ともに増加
●経産省、「グレーゾーン解消制度」で住宅の保守・修理サービスは「保険業」に該当
●住金機構、フラット35の7月の最低金利0.930%で過去最低を更新
●国交省、不動産価格指数(住宅)の3月分は107.2、28年第1四半期商業用は115.4
●国交省、「省エネ住宅・建築物の整備に向けた体制整備事業」で募集開始
●バングラデシュ、ダッカ市内における銃撃・人質事案で注意喚起を、当協会へ周知依頼
●協会だより-社名変更(リスト(株)(正会員))
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/160708NO0161.pdf
週刊全住協NEWS Vol.0160
2015年の住宅設備市場は前年比1.4%減の3兆円~富士経済、住宅設備・建材の国内市場調査
2016年7月1日 金曜日
●2015年の住宅設備市場は前年比1.4%減の3兆円
~富士経済、住宅設備・建材の国内市場調査
●国交省、監理技術者等の役割明確化など「建設業の構造的課題等」中間とりまとめ策定
●国交省、主要建設資材の需給は全ての資材が均衡、価格は石油がやや上昇
●国交省、5月の建設労働需給調査、8職種の過不足率は0.4%不足
●アットホーム、5月の首都圏居住用賃貸物件の成約は前年同月比4.4%減の1.7万件
●住木センター「性能表示の壁量計算・床倍率計算とスパン表」セミナー開催
●土地総研、「宅地建物取引業法の改正」をテーマに定期講演会を開催
●7月の行事予定
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/160701NO0160.pdf
週刊全住協NEWS Vol.0159
発売戸数、首都圏14%、近畿圏25%共に減、m2単価は上昇~不動産経済研、5月の新築マンション市場動
2016年6月24日 金曜日
●発売戸数、首都圏14%、近畿圏25%共に減、m2単価は上昇
~不動産経済研、5月の新築マンション市場動向
●国交省、4月の建設総合統計、出来高総計は前年同月比1.2%減の3.5兆円
●国交省、4月の建設工事受注高は前年比2%増の5.9兆円、不動産業の発注15%減
●国交省、「平成28年度既存建築物省エネ化推進事業」の提案募集開始
●国交省、28年度サ高住整備事業とスマートウェルネス拠点整備事業で募集開始
●国交省、「建築物省エネ法の概要説明会」を全国で開催
●協会だより-事務所移転(レスコハウス(株)(正会員)・アクアクララ(株)(賛助会員))
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/160624NO0159.pdf
週刊全住協NEWS Vol.0158
~5月の中古マンション、成約横ばい、価格41か月連続増東日本レインズ、5月の首都圏不動産流通市場動向
2016年6月17日 金曜日
●5月の中古マンション、成約横ばい、価格41か月連続増
~東日本レインズ、5月の首都圏不動産流通市場動向
●国交省、3月の設計住宅性能評価の受付は45.6%減の2万2654戸
●国交省、7月の主要建設資材需要、セメント、木材以外はマイナス予測
●三鬼商事、5月の都心5区のオフィス空室率、11か月連続で4%台
●国交省、平成28年度「マンション管理士試験」を11/27に実施
●国交省、平成28年度サステナブル建築物等先導事業(木造先導型)提案募集を開始
●JARECO、「テクノロジーは近未来の不動産業に何をもたらすか?」シンポジウム開催
●国交省、平成28年度「サービス付き高齢者向け住宅整備事業」等で説明会開催
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/160617NO0158.pdf
週刊全住協NEWS Vol.0157
居住用定期借家の成約は1.5%減の6529件~アットホーム、2015年度の首都圏定期借家物件
2016年6月10日 金曜日
●居住用定期借家の成約は1.5%減の6529件
~アットホーム、2015年度の首都圏定期借家物件
●内閣官房、28年度版「地方の中核となる中堅・中小企業への支援パッケージ」作成
●国交省、地価LOOK上昇は全国100地区のうち上昇地区は約9割、下落地区ゼロ
●国交省、4月の建設労働需給調査、8職種の過不足率は0.1%不足
●省エネルギーセンター、「平成28年度省エネ大賞」募集を開始
●適取機構、「民法改正の内容と改正に伴う不動産取引での留意点」第100回講演会開催
●日米女性ビジネスネットワーク協会、設立記念シンポジウムを開催
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/160610NO0157.pdf
週刊全住協NEWS Vol.0156
4月の住宅着工は前年比9.0%増の8.2万戸~国交省、持家、貸家、分譲住宅が増加し4か月連続で増加
2016年6月3日 金曜日
●4月の住宅着工は前年比9.0%増の8.2万戸
~国交省、持家、貸家、分譲住宅が増加し4か月連続で増加
●国交省、不動産価格指数(住宅)の2月分は105.2、27年第4四半期商業用は111.5
●国交省、主要建設資材の需給は全ての資材が均衡、価格は異形棒鋼がやや上昇
●木構造振興と住木センターがCLTを活用した建築物等実証事業で募集開始
●IBEC、気密測定技能者養成講習・試験と住宅外皮性能のPC計算演習開催
●不動産流通C、フォローアップ研修「売買重説編」を開催
●協会だより-事務所移転((株)プロパティーマネージメント(正会員))
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/160603NO0156.pdf
週刊全住協NEWS Vol.0155
発売は首都圏戸数13%減、近畿圏11%増、価格は共に増~不動産経済研、4月の新築マンション市場動向
2016年5月27日 金曜日
●発売は首都圏戸数13%減、近畿圏11%増、価格は共に増
~不動産経済研、4月の新築マンション市場動向
●国交省、公的不動産(PRE)ポータルサイトの運営を開始
●国交省、3月の建設総合統計、出来高総計は前年同月比2.1%減の4.4兆円
●国交省、平成28年度「民間活力を導入した公的不動産(PRE)活用支援事業」募集開始
●国交省、「平成28年度住宅・建築物技術高度化事業」提案募集開始
●都市住宅学会、「新たな住生活支援のかたち」市民フォーラム開催
●土地総研、「平成28年版土地白書」をテーマに定期講演会を開催
●協会だより-熊本地震の被災地に義援金
●協会だより-当協会の会員は企業会員493社、賛助会員165社に
●協会だより-6月の行事予定
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/160527NO0155.pdf
週刊全住協NEWS Vol.0154
4月の中古マンション、成約17%増、価格40か月連続増~東日本レインズ、4月の首都圏不動産流通市場動向
2016年5月20日 金曜日
●4月の中古マンション、成約17%増、価格40か月連続増
~東日本レインズ、4月の首都圏不動産流通市場動向
●●国交省、主要建設資材の需給はアスファルト合材は「やや緩和」その他資材は「均衡」
●国交省、6月の主要建設資材需要、セメント、木材、小形棒鋼以外はマイナス予測
●三鬼商事、4月の都心5区のオフィス空室率、10か月連続で4%台
●国交省、「平成28年度第1回サステナブル建築物等先導事業」の提案募集開始
●国交省、「平成28年度第1回既存建築物省エネ化推進事業」提案募集開始
●協会だより-当協会、20~30歳代向け次世代経営層「早期育成」研修を6月21日から開催
●協会だより-当協会、検査済証のない中古建築物の流通促進について研究
●協会だより-事務所移転((株)エイトノット(賛助会員))
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/160520NO0154.pdf
週刊全住協NEWS Vol.0153
平成27年度の住宅着工戸数は4.6%増の92万戸~国交省、28年3月の住宅着工は8.4%増の7.5万戸
2016年5月13日 金曜日
●平成27年度の住宅着工戸数は4.6%増の92万戸
~国交省、28年3月の住宅着工は8.4%増の7.5万戸
●国交省、3月末までの長期優良住宅建築の認定累計は69.6万戸
●国交省、3月の建設労働需給調査、8職種の過不足率は0.4%不足
●アットホーム、3月の新築戸建の平均成約価格は前年同月比5か月連続で上昇
●マン管C、「マンション標準管理規約改正」解説セミナーを開催
●国交省、平成28年度「長期優良住宅化リフォーム推進事業」募集開始
●協会だより-当協会、エクアドル地震の被災地に義援金
●協会だより-社名変更((株)エヌ・アンド・シー(正会員))
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/160513NO0153.pdf