‘全住協メールマガジン’ カテゴリーのアーカイブ

令和2年 年頭所感

2019年12月27日 金曜日

一般社団法人 全国住宅産業協会

会長 馬 場 研 治



 令和という新時代が幕を開けて初の新年を迎え、心新たにご挨拶を申し上げます。

 昨年は、日本の各地で強風と集中豪雨による甚大な被害に見舞われました。被災された多くの方々には、心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。近年頻発する様々な自然災害に直面するたびに、我が国が「災害列島」であることを強く印象付けられます。国民の生活に直結する住宅に関わる事業者として、これまで以上に立地の適正に配慮するとともに、強度や性能面に瑕疵のない住宅を供給することの重要性を痛感しているところです。

 ところで、我が国の経済は、米中関係や日韓問題など、もはや慢性的となって解決への道筋が容易には見通しにくい地政学リスクに加え、消費税引上げ後の弱含みの消費者マインド、将来の社会保障への不安などの要因から依然として個人の消費が伸び悩んでいるなど、景気回復を実感できる状況にはありません。

 住宅・不動産市場においては、建設コストの高止まりと事業用地の取得難から新築住宅の価格は年々上昇し、一次取得者の購入能力とは大きな乖離が生じています。消費税率の引上げに対して多くの支援策が施されたものの、本年3月には次世代住宅ポイント制度が期限を迎え、住宅取得資金に係る贈与税の非課税措置は段階的に減額されます。さらに12月には住宅ローン減税の控除期間の3年延長措置が期限を迎えることになります。今後とも市場の動向には目を離すことなく、状況に応じては的確な対応がなされることが必要であると考えております。

 令和2年度の税制改正大綱では、新築住宅に係る固定資産税の減額措置の延長、買取再販で扱われる住宅の取得に係る登録免許税の特例措置の延長、既存住宅の耐震・バリアフリー・省エネ・長期優良化リフォームに係る固定資産税の延長、低未利用地の適切な利用と管理を促進するための長期譲渡所得100万円特別控除制度の創設、特定の事業用資産買換えにおける譲渡所得課税特例措置の延長など、我々が要望した多くの項目が実現することになりました。

 その一方で、これからの街づくりを含めて、我が国の住宅が国の資産形成とも直結する質の高い市場として成熟し、住宅取得を希望する幅広い国民が負担を感じることなく保有できる税体系を構築するため、住宅に課される消費税のあり方を中心とした税体系について抜本的な検討が必要であると考えております。

 また、現在およそ655万戸のマンションストックがありますが、居住者の高齢化と同時に住宅の老朽化も確実に進行しています。こうしたマンションを適切に維持・管理するためには定期的な大規模修繕が不可欠ですが、直近のマンション総合調査によれば、計画上の修繕積立金の額に対し実際の積立額が不足しているマンションが約35%にも上ります。その背景には、修繕計画に対する認識の低さや近年のコスト増など、様々な要因が考えられます。しかし、優良なストックを次世代に引き継ぐためには、入居者や管理組合に対して税制上のインセンティブを付与するなどの政策的な配慮がなされなければ、なかなか状況を改善できる糸口が見い出せません。

 さらには、将来的には必ず直面する建替えについても、区分所有者の合意形成、建替え費用の問題など多くの課題があります。マンション建替えを促進するために必要な規制の緩和やリバースモーゲージの活用、マンション建替えに関する関係法令の見直しなどについて本格的な検討が望まれます。

 近年、国民の住宅に対する意識はますます多様化の方向にあり、働き方改革の視点からも、テレワークやサテライトオフィス、コワーキングスペース、二居住拠点、シェアハウスなど、新しい価値観に対応していく必要があります。また、大都市圏に偏ることなく、地域の独自性を発揮できる新たな魅力の創生が望まれています。

 全住協は、会員の特徴である全国区の機動力と形式にとらわれない柔軟性を活かし、国民の豊かな住生活を実現するために、全力で取り組んでまいる所存です。全国1,700社を超える会員の英知と熱意を結集し、住宅・不動産業を核とする日本経済の発展に寄与すべく、協会活動に邁進してまいります。会員並びに関係の皆様方の倍旧のご支援とご協力をお願い申し上げます。

 最後になりましたが、皆様方のますますのご発展とご健勝を祈念申し上げまして、新年のご挨拶とさせていただきます。

首都圏は前年比2.2%増3.2万戸、近畿圏1.2%増1.7万戸~不動産経済研究所、2020年の新築マンション供給を予測

2019年12月27日 金曜日

 不動産経済研究所はこのほど、「首都圏・近畿圏の新築マンション市場予測―2020年年間(1~12月)の供給予測―」をまとめた。



【首都圏の新築マンション市場予測】

 3万1300戸前後(2018年比15.7%減)となる2019年と比べると、2020年は2.2%増の3万2000戸となる見通しで、微増ではあるものの2年ぶりの増加となる。消費増税の影響は限定的で、年明けから順次販売が始まる大型案件の人気次第では供給戸数がさらに上乗せされる可能性もある。

 供給予測のエリア別の内訳は、東京都区部1万4000戸(2019年見込み比1.4%増)、東京都下3000戸(同15.4%増)、神奈川県7500戸(同7.1%増)、埼玉県4000戸(同13.0%減)、千葉県3500戸(同6.1%増)と、埼玉県以外のエリアが軒並み増加となる見込み。

 2019年1~11月の平均価格は、2018年比2.3%上昇の6006万円と、郊外でも立地を厳選していることもあって6000万円台にアップしている。2020年も供給の主力は駅近物件という傾向は変わらず、価格が大きく変動することはなさそうだ。商品特性のテーマでは、引き続き子育て支援などに関心が集まる。また、ハザードマップで浸水被害が想定されるような河川沿いの物件では、防災強化が急務となっている。

 なお、2019年年間の供給戸数は、東京都区部1万3800戸、東京都下2600戸、神奈川県7000戸、埼玉県4600戸、千葉3300戸の合計3万1300戸程度を見込んでいる。埼玉県が前年比7.1%増と伸ばす一方、その他のエリアはいずれも減少となり、中でも千葉県が同34.0%減、東京都都下も同29.1%減と大きく落ち込む。その一方で着工は増加しており、1~10月の着工戸数は前年同期比17.9%増の5万1628戸となっている。エリア別では東京都3万2166戸(前年同期比23.1%増)、神奈川県1万1195戸(同12.1%増)、埼玉県3521戸(同26.5%減)、千葉県4746戸(同65.4%減)と、埼玉県以外の都県が増加となっている。

 また、在庫は2019年11月末現在で前年同月比11.5%増の7525戸と増加しており、年末には再び9000戸台にまで急増する可能性がある。
今後の首都圏マンション市場は、都心の高級物件や湾岸部の大型案件の人気が根強く、また高輪ゲートウェイ駅の2020年3月暫定開業によってその周辺エリアへの注目が一層高まることになる。その一方、都内を中心に多くの物件が東京五輪開催期間中から8月中旬まで長期間モデルルームを休業することになりそうで、秋商戦の始動が遅れるなど販売に大きな影響が出る可能性がある。



【近畿圏の新築マンション市場予測】

 2020年の年間発売戸数は2019年からほぼ横ばい(1.2%増)の1万7000戸程度になる見通し。2019年は前年比19.8%減の1万6800戸前後となる見込みである。価格上昇と消費増税の影響により、当初予測の2万戸よりも下振れした。契約率は5月と11月には6割台に落ち込み、若干の減速はみられるものの、年間では10年連続で70%を上回る見込み。需要は引き続き堅調といえる1年であった。

 2020年の供給については、一部の地域では引き続きホテル建設との競合がみられるものの、大阪市部の超高層物件は2019年からの発売後ろずれ物件がプラスされ、大量供給の見込み。ただし、大阪市部全体では物件の小型化により減少が予想される。また、京都市部は外周部で中規模物件が活発化、神戸市部、兵庫県下では物件の中・大規模化により、供給増が見込まれる。

 供給予測のエリア別の内訳は、大阪市部7700戸(2019年見込み比7.5%減)、大阪府下3400戸(同8.8%減)、神戸市部1900戸(同26.7%増)、兵庫県下1700戸(同6.3%増)、京都市部1300戸(同54.8%増)、京都府下100戸(同233.3%増)、奈良県300戸(同172.7%増)、滋賀県450戸(同26.2%減)、和歌山県150戸(同150.0%増)。

 在庫は2019年11月末で前年同月比17.9%減の2174戸と、いまだ低い水準を維持。今後は価格高騰による積上がりも懸念される。

 建築コスト、マンション用地の価格は上昇が継続しており、さらに大阪・関西万博、IR構想によりマンション価格の先高感は一層強まると見込まれ、需要の落込みが懸念される。



〔URL〕https://www.fudousankeizai.co.jp/mansion

【問合先】企画調査部03―3225―5301

10月の新設住宅着工、前年比7.4%減の7.7万戸~国交省調べ、分譲住宅は増加、持家・貸家が減少

2019年12月5日 木曜日

 国土交通省がまとめた、令和元年10月の「建築着工統計調査報告」によると、全国の新設住宅着工戸数は、分譲住宅は増加したが、持家及び貸家が減少したため、全体で前年同月比7.4%減の7万7123戸となり、4か月連続の減少となった。季節調整済年率換算値は前月比2.0%減の87万9000戸となり、前月の増加から再び減少。

 利用関係別にみると、持家は前年同月比5.6%減で3か月連続の減少。民間資金による持家が減少し、公的資金による持家も減少したため、持家全体で減少となった。貸家は同16.5%減で14か月連続の減少。民間資金による貸家が減少し、公的資金による貸家も減少したため、貸家全体で減少となった。分譲住宅は同7.0%増で5か月連続の増加。マンションが増加し、一戸建住宅も増加したため、分譲住宅全体で増加となった。

 圏域別にみると、首都圏は持家が前年同月比4.8%減、貸家が同16.1%減、分譲住宅が同3.8%減で全体では同10.4%減となった。中部圏は持家が同4.1%減、貸家が同5.1%減、分譲住宅が同0.7%増で全体では同4.7%減。近畿圏は持家が同10.2%減、貸家が同18.3%減、分譲住宅が同26.9%増で全体では同1.6%減。その他の地域は持家が同5.2%減、貸家が同18.8%減、分譲住宅が同17.2%増で全体では同7.8%減となった。



《令和元年10月の新設住宅着工動向の概要》

[利用関係別]

◇持家=2万4495戸(前年同月比5.6%減、3か月連続の減少)。大部分を占める民間金融機関など民間資金による持家は同5.5%減の2万1836戸で3か月連続の減少。住宅金融支援機構や地方自治体など、公的資金による持家は同6.1%減の2659戸で3か月連続の減少。



◇貸家=2万9417戸(前年同月比16.5%減、14か月連続の減少)。民間資金による貸家は同16.8%減の2万6446戸で29か月連続の減少。公的資金による貸家は同13.1%減の2971戸で5か月連続の減少。



◇分譲住宅=2万2896戸(前年同月比7.0%増、5か月連続の増加)。うちマンションは同16.2%増の9998戸で3か月連続の増加、一戸建住宅は同1.4%増の1万2726戸で5か月連続の増加。



[圏域別・利用関係別]

◇首都圏=2万5676戸(前年同月比10.4%減)、うち持家4955戸(同4.8%減)、貸家1万959戸(同16.1%減)、分譲住宅9713戸(同3.8%減)、うちマンション4340戸(同1.3%減)、一戸建住宅5248戸(同5.1%減)。



◇中部圏=9315戸(前年同月比4.7%減)、うち持家3764戸(同4.1%減)、貸家3058戸(同5.1%減)、分譲住宅2471戸(同0.7%増)、うちマンション669戸(同15.1%減)、一戸建住宅1798戸(同8.0%増)。



◇近畿圏=1万1314戸(前年同月比1.6%減)、うち持家2963戸(同10.2%減)、貸家3733戸(同18.3%減)、分譲住宅4559戸(同26.9%増)、うちマンション2692戸(同67.0%増)、一戸建住宅1844戸(同6.3%減)。



◇その他の地域=3万818戸(前年同月比7.8%減)、うち持家1万2813戸(同5.2%減)、貸家1万1667戸(同18.8%減)、分譲住宅6153戸(同17.2%増)、うちマンション2297戸(同27.0%増)、一戸建住宅3836戸(同13.1%増)。



[マンションの圏域別]

◇首都圏=4340戸(前年同月比1.3%減)、うち東京都3379戸(同48.4%増)、うち東京23区3041戸(同42.5%増)、東京都下338戸(同136.4%増)、神奈川県752戸(同17.8%減)、千葉県144戸(同79.9%減)、埼玉県65戸(同86.7%減)。



◇中部圏=669戸(前年同月比15.1%減)、うち愛知県597戸(同20.0%減)、静岡県72戸(前年同月0戸)、三重県0戸(同0戸)、岐阜県0戸(同42戸)。



◇近畿圏=2692戸(前年同月比67.0%増)、うち大阪府2207戸(同93.4%増)、兵庫県169戸(前年同月と変動なし)、京都府243戸(前年同月比20.9%増)、奈良県0戸(前年同月0戸)、滋賀県73戸(前年同月比27.7%減)、和歌山県0戸(前年同月0戸)。



◇その他の地域=2297戸(前年同月比27.0%増)、うち北海道211戸(同45.8%減)、宮城県75戸(前年同月0戸)、広島県270戸(同0戸)、福岡県613戸(前年同月比25.4%増)。



[建築工法別]

◇プレハブ工法=1万1109戸(前年同月比7.9%減、3か月連続の減少)。

◇ツーバイフォー工法=9877戸(前年同月比12.7%減、7か月連続の減少)。



〔URL〕http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000871.html



【問合先】総合政策局 情報政策課 建設経済統計調査室03―5253―8111内線28625、28626

第50回全国大会を大阪で開催―全国から約750人が集結―

2019年12月5日 木曜日

 当協会は、去る11月14日に大阪市のグランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)にて第50回全国大会を開催した。この大会は、当協会に加盟する全国17団体の会員と企業会員、賛助会員などが一堂に会し、税制改正要望の実現や住宅金融支援機構融資制度の改善などを目指し開催している。今回の大会は、関西住宅産業協会(以下「関住協」)が幹事協会となり全国大会式典のほか、記念講演、懇親会、懇親ゴルフ大会、エクスカーションなどを行った。

 式典では、馬場会長、開催地協会である関住協福井理事長の挨拶に続き、和田政宗国土交通大臣政務官、高橋徹大阪市副市長、田中敬三住宅金融支援機構理事等から祝辞をいただいた。(馬場会長、福井理事長の挨拶(抜粋)は下記に掲載。)
 次いで、花沢副会長が最近の住宅・不動産業界の諸課題を踏まえて政策提言を行い、これを受けて大会スローガンを盛り込んだ大会決議を関住協近藤副理事長が読み上げ満場一致で採択した。

 また、引き続き、叙勲・褒章・大臣表彰受章者に対する記念品贈呈が行われた。



[馬場会長挨拶(抜粋)]

 令和新時代を迎え、第50回という節目の全国大会を盛大に開催できますこと、誠に喜ばしい限りであります。ご臨席を賜りました方々には心より御礼を申し上げます。また、相次ぐ台風惨禍により全国各地で被災された方々、懸命に復旧作業に取り組んでおられる方々に、心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。

 さて、消費税率引上げと頻発する自然災害の影響によって個人消費が大きく下振れする気配もあり、反動減対策がどこまで功を奏するのか、市場の動向を注視していく必要があります。一方で、事業用地の取得難や建設コストの高止まりにより、勤労者の住宅取得はますます困難となっております。私たちが住宅を供給する消費者は多様な庶民であり、さまざまな価値観があります。大都市圏とそれ以外の地域といった生活環境の違いも考慮する必要がありますが、寡占状態の供給市場からは、多様性が失われる懸念があります。また、巨大化する自然災害に対処するためには、我々がコントロールできるヒューマンサイズにまで建物も都市もダウンサイズする意識改革が求められています。

 敗戦直後の日本を新たな誕生とすると、大阪万博の頃に高度経済成長がピークとなって青春真っ盛り、そしてバブル絶頂期が40歳代半ばとなり、やがて体力も低下して還暦を迎える頃にリーマンショック。

 まもなく戦後75年を迎えようとしています。後期高齢者となった今、過去の資産に頼りながら衰退の道を受け入れるのか、それとも生まれ変わって新しい道を進むべきか、まさに正念場です。

 住宅産業が国民の住生活の安定と経済成長を下支えする柱であり続けることに違いはありません。全住協の会員には、新生日本の建設に向けて、再び「破壊と創造」に情熱を傾けていただきたいと心から祈念しますし、ご来賓の皆様には、さらなるご理解とご協力をお願い申し上げます。

 最後に、本大会の開催に大変なご尽力をいただきました関西住宅産業協会の皆様に、深く感謝申し上げます。



[関住協 福井理事長挨拶(抜粋)]

 北は北海道から南は沖縄までの全国住宅産業協会の会員の方々ようこそ大阪にいらっしゃいました。また、ご来賓として国土交通省、住宅金融支援機構、経済産業省近畿経済産業局、開催地の大阪市、友好団体の方々にご参加いただいております。誠にありがとうございます。

 先日、日本中が熱狂したラグビーワールドカップが日本で初めて開催され、大きな勇気と感動を与えました。今年は、日本で初めてG20サミットが大阪で開催され、2021年にはワールドマスターズゲーム、2025年には「大阪・関西Expo」が開催されます。また、2021年夏に決定される予定のIRの候補地としても期待しているところです。

 大阪は、「三方良し」で代表される商人の街です。また、「だし文化」「日本酒文化」等に代表される「食文化」の街です。「上方落語」や「吉本新喜劇」に代表される「お笑い文化」の街でもあります。今年は、大阪で初めて「百舌鳥・古市古墳群」が世界遺産として登録されました。関西には6つの世界遺産があり「歴史」の街でございます。これらのいわゆる「おもてなし文化」の複合が受け入れられ賑わいを見せている要因と思います。

 国土交通省が発表する商業地の公示価格の上昇率は、2017年は大阪が上位5位を独占し、2018年は京都が1位で2位が大阪でした。この熱気は、2025年のExpo以降も続くと考えています。

 一方、大阪府・大阪市は、東西二極の一極を担う日本の成長エンジンとして「副首都ビジョン」を掲げています。この後の記念講演会で副首都ビジョンを推進する大阪府・大阪市の特別顧問の建築家安藤忠雄先生、作家猪瀬直樹先生のご講演、そして吉村洋文大阪府知事にご参加いただくパネルディスカッションで大阪の将来性をご理解いただけるものと思います。

 最後に、この全国大会にご参加の協会、会員の方々、ご来賓の方々のますますのご健勝ご多幸をお祈りし、開催地協会の理事長の挨拶とさせていただきます。どうもありがとうございました。



[大会スローガン]

一、消費税を含めた住宅税制についての抜本的な見直し

一、空き家・所有者不明土地を利活用するための施策の確立

一、マンションの大規模修繕・建替えを促進する支援措置の拡充

一、新築住宅の固定資産税の軽減措置、住宅用地を取得した場合等の不動産取得税の特例措置の延長

一、まちづくり融資制度として「有効空地確保事業」を復活



 式典終了後、「『民都・大阪の副首都構想について』~大阪が変わる。大阪から日本を変える。大阪から世界へ発信する~」と題して、安藤忠雄氏(建築家、大阪府・大阪市特別顧問)から「都市の価値を上げる」、猪瀬直樹氏(作家、大阪府・大阪市特別顧問)から「これからの日本、これからの大阪」をテーマに記念講演があり、引き続き、安藤氏、猪瀬氏、吉村洋文氏(大阪府知事)をパネリスト、八木早希氏(フリーアナウンサー)をコーディネーターとしてパネルディスカッションが行われた。その後会場をリーガロイヤルホテル大阪に移して開かれた懇親会では、全国各協会の会員、多数の来賓が参加し吉本興業(株)のタレントによるアトラクションが披露されるなど大いに盛り上がる中、懇親を深めた。

 当日の参加者は、約750名。

宅建 実務登録講習のご案内

2019年11月5日 火曜日

/***会員専用***/
 当協会では、当協会賛助会員等にご協力いただき、実務経験2年未満の方が宅地建物取引士資格登録をする場合に必要な登録実務講習について、会員向けに特別価格にて受講できるようにいたしました。

 日程、場所、価格等は機関により異なりますので、下記をご確認の上、申込みについてご検討ください。



【協力賛助会員等】


株式会社東京リーガルマインド(LEC)


公益財団法人不動産流通推進センター

中古マンションの成約件数が4四半期連続で増加
~東日本レインズ、7~9月の首都圏・不動産流通市場

2019年10月31日 木曜日

 (公財)東日本不動産流通機構(東日本レインズ)がまとめた2019年7~9月期の首都圏[1都3県・6地域=東京都(東京都区部、多摩地区)、埼玉県、千葉県、神奈川県(横浜・川崎市、神奈川県他)]の「不動産流通市場の動向」によると、中古マンションの成約件数が9406件で前年同期比8.3%増、4四半期連続で前年同期を上回り、7~9月期の件数としては1990年5月の同機構発足以降、過去最高となった。中古戸建住宅の成約件数も3377件で同9.7%増、5四半期連続で前年同期を上回った。



 成約平均価格は、中古マンションが3455万円で前年同期比4.0%上昇、2012年10~12月期から28四半期連続で前年同期を上回った。中古戸建住宅は3100万円で同1.5%下落した。新規登録件数では、中古マンションが5万1044件で前年同期比1.4%増加した。中古戸建住宅も1万7972件で同8.6%増、10四半期連続で前年同期を上回り、7~9月期の件数としては1990年5月の同機構発足以降、過去最高となった。



【中古マンションの概況】

◇成約件数=9406件(前年同期比8.3%増)。神奈川県他を除く各地域が前年同期比で増加した。多摩地区は5四半期連続、横浜・川崎市と千葉県は4四半期連続で前年同期を上回った。7~9月期の首都圏全体に占める成約件数比率は、東京都区部が43.1%、横浜・川崎市は17.4%。



◇成約平均m2単価=53.72万円(同3.6%上昇)。2013年1~3月期から27四半期連続で前年同期を上回った。多摩地区と神奈川県他を除く各地域が前年同期比で上昇した。東京都区部は2013年1~3月期から27四半期連続、埼玉県は2014年7~9月から21四半期連続で前年同期を上回ったが、多摩地区は7四半期ぶり、神奈川県他は5四半期ぶりに前年同期を下回った。



◇成約平均価格=3455万円(同4.0%上昇)。



◇成約平均専有面積=64.33m2(同0.3%拡大)。ほぼ横ばいながら3四半期ぶりに前年同期を上回った。



◇成約平均築年数=21.91年(前年同期21.07年)。



◇新規登録件数=5万1044件(前年同期比1.4%増)。



【中古戸建住宅の概況】

◇成約件数=3377件(前年同期比9.7%増)。横浜・川崎市と神奈川県他を除く各地域が前年同期比で増加した。多摩地区と千葉県は4四半期連続で前年同期を上回った。7~9月期の首都圏全体に占める地域別の成約件数比率は、千葉県が21.3%、埼玉県が19.5%などとなっており、前期比では東京都区部と横浜・川崎市の比率が拡大した。



◇成約平均価格=3100万円(同1.5%下落)。東京都区部と多摩地区を除く各地域が前年同期比で上昇した。東京都区部は8四半期ぶりに前年同期を下回り、多摩地区は4四半期連続で前年同期を下回ったが、埼玉県は7四半期連続で前年同期を上回り、神奈川県他は6四半期ぶりに前年同期を上回った。



◇成約平均土地面積=148.75m2(同3.2%拡大)。


◇成約平均建物面積=104.64m2(同1.2%縮小)。


◇成約平均築年数=21.09年(前年同期21.25年)。


◇新規登録件数=1万7972件(前年同期比8.6%増)。



〔URL〕http://www.reins.or.jp/library/

【問合先】03―5296―9350

公認不動産コンサルティングマスター専門教育コース(東京都)

2019年10月16日 水曜日

http://www.zenjukyo.jp/new_info/gyoji/data/191209consulting.pdf

国際不動産カンファレンス(IREC)2019に参加

2019年10月3日 木曜日

 9月2日から9月4日までの3日間にわたって、国際不動産カンファレンス2019がグランドプリンスホテル新高輪にて開催された。アジアを中心とする世界約15か国約500名が集まり、当協会は賛助団体として参加した。

 1日目と2日目は、「世界の不動産市場の最新動向」「国際的な観点から見た日本の不動産業の今後」等をテーマとしたプレゼンテーションやパネルディスカッションが行われ、3日目は不動産サイト訪問ツアーが実施された。

 2日目のクロージング・レセプションでは馬場会長が挨拶に立ち、「現在の日本は超高齢化社会に突入しており、それに伴って空き家、老朽化マンション等の問題が顕著になっている。当協会では、『不動産後見アドバイザー』資格を創設し、判断能力が不十分な人の不動産取引をサポートする人材の養成に取り組んできた。また、老朽化マンションや空き家については、実例研究を通じてノウハウを蓄積するなどの活動を続けている。こうした活動から、海外展開も含め、新たな事業が育つ余地もあると考えている。」などと話した。

8月の新設住宅着工、前年比7.1%減の7.6万戸
~国交省調べ、分譲住宅は増加、持家・貸家が減少

2019年10月3日 木曜日

 国土交通省がまとめた、令和元年8月の「建築着工統計調査報告」によると、全国の新設住宅着工戸数は、分譲住宅は増加したが、持家及び貸家が減少したため、全体で前年同月比7.1%減の7万6034戸となり、2か月連続の減少となった。季節調整済年率換算値は前月比2.1%減の89万1000戸となり、2か月連続の減少。



 利用関係別にみると、持家は前年同月比1.6%減で11か月ぶりの減少。民間資金による持家が減少し、公的資金による持家も減少したため、持家全体で減少となった。貸家は同17.5%減で12か月連続の減少。民間資金による貸家が減少し、公的資金による貸家も減少したため、貸家全体で減少となった。分譲住宅は同5.6%増で3か月連続の増加。マンションが増加し、一戸建住宅も増加したため、分譲住宅全体で増加となった。



 圏域別にみると、首都圏は持家が前年同月比7.5%増、貸家が同14.5%減、分譲住宅が同12.9%増で全体では同0.9%減となった。中部圏は持家が同7.1%減、貸家が同36.2%減、分譲住宅が同13.7%増で全体では同16.4%減。近畿圏は持家が同0.6%増、貸家が同7.1%減、分譲住宅が同16.9%減で全体では同8.8%減。その他の地域は持家が同3.8%減、貸家が同17.6%減、分譲住宅が同6.7%増で全体では同8.8%減となった。



《令和元年8月の住宅着工動向の概要》

[利用関係別]

◇持家=2万4027戸(前年同月比1.6%減、11か月ぶりの減少)。大部分を占める民間金融機関など民間資金による持家は同1.6%減の2万1396戸で14か月ぶりの減少。住宅金融支援機構や地方自治体など、公的資金による持家は同2.0%減の2631戸で4か月ぶりの減少。



◇貸家=2万9255戸(前年同月比17.5%減、12か月連続の減少)。民間資金による貸家は同18.1%減の2万6400戸で27か月連続の減少。公的資金による貸家は同11.9%減の2855戸で3か月連続の減少。



◇分譲住宅=2万2517戸(前年同月比5.6%増、3か月連続の増加)。うちマンションは同11.1%増の1万159戸で前月の減少から再び増加、一戸建住宅は同2.4%増の1万2236戸で3か月連続の増加。



[圏域別・利用関係別]

◇首都圏=2万7263戸(前年同月比0.9%減)、うち持家5123戸(同7.5%増)、貸家1万824戸(同14.5%減)、分譲住宅1万1272戸(同12.9%増)、うちマンション5868戸(同26.1%増)、一戸建住宅5316戸(同2.0%増)。



◇中部圏=8891戸(前年同月比16.4%減)、うち持家3577戸(同7.1%減)、貸家2856戸(同36.2%減)、分譲住宅2447戸(同13.7%増)、うちマンション733戸(同56.3%増)、一戸建住宅1712戸(同2.2%増)。



◇近畿圏=1万737戸(前年同月比8.8%減)、うち持家2982戸(同0.6%増)、貸家4162戸(同7.1%減)、分譲住宅3569戸(同16.9%減)、うちマンション1724戸(同27.3%減)、一戸建住宅1825戸(同1.7%減)。



◇その他の地域=2万9143戸(前年同月比8.8%減)、うち持家1万2345戸(同3.8%減)、貸家1万1413戸(同17.6%減)、分譲住宅5229戸(同6.7%増)、うちマンション1834戸(同11.1%増)、一戸建住宅3383戸(同5.4%増)。



[マンションの圏域別]

◇首都圏=5868戸(前年同月比26.1%増)、うち東京都3645戸(同60.3%増)、うち東京23区3387戸(同80.5%増)、東京都下258戸(同35.2%減)、神奈川県927戸(同10.3%減)、千葉県829戸(同1101.4%増)、埼玉県467戸(同63.5%減)。



◇中部圏=733戸(前年同月比56.3%増)、うち愛知県607戸(同69.1%増)、静岡県30戸(同50.0%減)、三重県0戸(前年同月28戸)、岐阜県96戸(前年同月比336.4%増)。



◇近畿圏=1724戸(前年同月比27.3%減)、うち大阪府897戸(同53.0%減)、兵庫県320戸(同3.6%増)、京都府236戸(同594.1%増)、奈良県130戸(同20.4%増)、滋賀県0戸(前年同月12戸)、和歌山県141戸(同0戸)。



◇その他の地域=1834戸(前年同月比11.1%増)、うち北海道376戸(同30.6%増)、宮城県0戸(前年同月0戸)、広島県167戸(前年同月比89.8%増)、福岡県285戸(同20.6%減)。



[建築工法別]

◇プレハブ工法=1万1201戸(前年同月比5.3%減、3か月ぶりの減少)。

◇ツーバイフォー工法=8972戸(前年同月比12.5%減、5か月連続の減少)。



〔URL〕http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000862.html

【問合先】総合政策局 情報政策課 建設経済統計調査室 03―5253―8111 内線28625、28626

第50回全国大会(大阪)開催のご案内

2019年9月5日 木曜日

 当協会は、下記のとおり第50回全国大会(大阪)を開催いたします。今回は、団体会員である関西住宅産業協会が幹事協会として準備を進めており、大阪市で開催いたします。多数の会員の参加をお待ちしております。



1.全国大会・記念講演・懇親会

 開催日 令和元年11月14日(木)

 会 場 (1)式典・記念講演

      グランキューブ大阪(大阪市北区中之島5-3-51 TEL 06-4803-5555)

     (2)懇親会

      リーガロイヤルホテル(大阪)(大阪市北区中之島5-3-68 TEL 06-6448-1121)

 時 間 (1)式  典 14:00~15:20

     (2)記念講演 15:30~17:00

       講 師 作家、大阪府・大阪市特別顧問 猪瀬 直樹 氏

            建築家、大阪府・大阪市特別顧問 安藤 忠雄 氏

       テーマ「民都・大阪の副首都構想について」~大阪が変わる。大阪から日本を変える。大阪から世界へ発信する。~

     (3)懇親会 18:00~20:00

 参加費 1名 10,000円



2.エクスカーション

「笑いの殿堂となにわ探検クルーズお笑い三昧ツアー」

 開催日 令和元年11月15日(金)

 参加費 1名 18,400円

 募集人員 40名(最少催行人数30名)



3.記念ゴルフ大会

 コース設計の第一人者といえる井上誠一氏が手がけたコースのひとつ。適度な打上げ、打下しのほか、砲台グリーンなど安易に攻めにくい変化に富んだコースが多く、関西の中でも人気の高いコースです。

 開催日 令和元年11月15日(金)

 会 場 枚方カントリー倶楽部(枚方市杉北町1-4622 TEL 072-858-8331)

 参加費 1名 10,000円(プレー代は各自、現地にてお支払いください。)



4.宿泊

 ・リーガロイヤルホテル(大阪)

 ・湯本「花乃井」スーパーホテル大阪天然温泉

 ・ホテルNCB

 ・ホテル阪神大阪

 ・ホテル阪神アネックス大阪



5.参加申込み及び問合せ先

 全住協事務局(TEL 03-3511-0611)