●住宅・宅地分譲15期連続増、流通は3期連続減
~土地総研、10月時点の「不動産業業況調査」
●住金機構、フラット35の12月の最低金利1.100%で2か月ぶりに上昇
●国交省、主要建設資材の需給は全ての資材が均衡、価格は石油がやや上昇
●国交省、不動産価格指数(住宅)の8月分は107.4、28年第2四半期商業用は115.3
●国交省、10月の建設労働需給調査、8職種の過不足率は1.3%不足
●アットホーム、10月の新築戸建の平均成約価格は前年同月比12か月連続上昇
●当協会が後援、「大統領選後の米国の経済状況と我が国の住宅市場の展望」セミナー開催
●協会だより-事務所移転((株)ジーシーエムコーポレーション(賛助会員))
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/161209NO0182.pdf
‘週刊全住協NEWS’ カテゴリーのアーカイブ
週刊全住協NEWS Vol.0182
住宅・宅地分譲15期連続増、流通は3期連続減~土地総研、10月時点の「不動産業業況調査」
2016年12月9日 金曜日
週刊全住協NEWS Vol.0181
10月の住宅着工は前年比13%増の8.7万戸~国交省、持家、貸家、分譲住宅の全てが増加
2016年12月2日 金曜日
●10月の住宅着工は前年比13%増の8.7万戸
~国交省、持家、貸家、分譲住宅の全てが増加
●国交省、平成28年7~9月の建築確認交付件数は6.5%増の15.1万件
●政府、建築物の省エネ法規制措置の対象規模を閣議決定、来年4月1日施行
●国交省、地価LOOK上昇は全国100地区のうち上昇地区は約8割、下落地区ゼロ
●アットホーム、10月の首都圏居住用賃貸物件の成約は前年同月比10%減の1.7万件
●適取機構、宅地建物取引士試験の合格者は3万589人、合格率15.4%
●協会だより-12月の行事予定
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/161202NO0181.pdf
週刊全住協NEWS Vol.0180
10月の中古M、成約16%増、成約価格46か月連続増~東日本レインズ、10月の首都圏不動産流通市場動向
2016年11月25日 金曜日
●10月の中古M、成約16%増、成約価格46か月連続増
~東日本レインズ、10月の首都圏不動産流通市場動向
●国交省、9月の建設総合統計、出来高総計は前年同月比2.9%増の4.5兆円
●東京都の新設住宅着工、9月は20%増の1.3万戸、第3四半期は4%増の3.7万戸
●日本不動産研究所、2017年東京23区のマンション価格は1.5%上昇、賃料は微増と予測
●不動産経済研、10月の首都圏建売住宅の発売戸数は37%増、月間契約率54%
●日本住宅・木材技術センター等、「CLTを活用した実証的建築支援事業」で募集開始
●国総研、熊本地震災害をテーマに「国土技術政策総合研究所 講演会」開催
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/161125NO0180.pdf
週刊全住協NEWS Vol.0179
発売は首都圏0.6%減、近畿圏3%増、契約率、首都圏61%~不動産経済研、10月の新築マンション市場動向
2016年11月18日 金曜日
●発売は首都圏0.6%減、近畿圏3%増、契約率、首都圏61%
~不動産経済研、10月の新築マンション市場動向
●国交省、特区民泊の円滑な普及に向けマンション管理組合等へ通知を発出
●国交省、9月末までの長期優良住宅建築等計画の認定累計は74.9万戸
●国交省、12月の主要建設資材需要、全資材がプラス予測
●国交省、9月の建設工事受注高は前年比8%増の8.7兆円、不動産業の発注17%減
●三鬼商事、10月の都心5区のオフィス空室率、4か月連続で4%台下回る
●日本不動産研究所、「2017年の日本経済と不動産市場」講演会開催
●日本住宅・木材技術センター、「木造住宅・建築物の防・耐火設計セミナー」開催
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/161118NO0179.pdf
週刊全住協NEWS Vol.0178
戸建注文・低層賃貸、実績・見通しともにプラス~住団連、平成28年度第3回(7~9月)の住宅業況調査
2016年11月11日 金曜日
●戸建注文・低層賃貸、実績・見通しともにプラス
~住団連、平成28年度第3回(7~9月)の住宅業況調査
●住金機構、フラット35の11月の最低金利1.030%で3か月ぶりに下落
●国交省、土地取引の企業判断は全ての地域でマイナス
●国交省、不動産価格指数(住宅)の7月分は106.7、28年第2四半期商業用は115.3
●アットホーム、9月の新築戸建の平均成約価格は前年同月比11か月連続上昇
●不動産流通推進C、「グローバルなマーケットからの検証」スペシャリティ講座開催
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/161111NO0178.pdf
週刊全住協NEWS Vol.0177
9月の住宅着工は前年比10%増の8.5万戸~国交省、持家、貸家、分譲住宅の全てが増加
2016年11月4日 金曜日
●9月の住宅着工は前年比10%増の8.5万戸
~国交省、持家、貸家、分譲住宅の全てが増加
●国交省、平成27年度下半期のリフォーム受注22%増、防災関連・中央監視設備が増勢
●国交省、「平成28年度(第3回)既存建築物省エネ化推進事業」提案募集開始
●神奈川県警、繁華街・歓楽街の違法営業撲滅へ物件契約等で注意喚起を当協会へ依頼
●個人情報保護委員会、「中小企業向け個人情報保護法の全国説明会」開催
●協会だより-当協会、「公正競争規約研修会」を11月15日開催
●協会だより-当協会の会員は企業会員498社、賛助会員168社に
●協会だより-当協会、「優良事業表彰」募集を海外事業も対象に開始
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/161104NO0177.pdf
週刊全住協NEWS Vol.0176
中古M・戸建、新築戸建の成約件数が増加~東日本レインズ、7~9月の首都圏不動産流通市場動
2016年10月28日 金曜日
●中古M・戸建、新築戸建の成約件数が増加
~東日本レインズ、7~9月の首都圏不動産流通市場動向
●国交省、違法貸しルームの是正指導で2004件調査、違反は1421件
●住金機構、フラット35(買取型)の平成28年7~9月分の申請は3.9万戸
●国交省、主要建設資材の需給は全ての資材が均衡、価格は横ばい
●住宅リフォーム・紛争処理C、「住宅相談統計年報2016」電話相談件数9.6%増
●不動研住宅価格指数、8月の首都圏総合は2か月ぶりに上昇
●アットホーム、9月の首都圏居住用賃貸物件の成約は前年同月比6.8%減の1.7万件
●国交省、「不動産ストックビジネスセミナー」を東京・大阪・福岡で開催
●「テクノロジーの進化はまちと産業に何をもたらすか?」合同シンポジウム
●協会だより-11月の行事予定
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/161028NO0176.pdf
週刊全住協NEWS Vol.0175
発売は首都圏40%増、近畿圏4%増、契約率は首都圏72%~不動産経済研、9月の新築マンション市場動向
2016年10月21日 金曜日
●発売は首都圏40%増、近畿圏4%増、契約率は首都圏72%
~不動産経済研、9月の新築マンション市場動向
●国交省、建設工事における一括下請け基準を明確化、不要な重層化を回避
●国交省、8月の建設総合統計、出来高総計は前年同月比0.3%増の4.2兆円
●国交省、11月の主要建設資材需要、全資材がプラス予測
●三鬼商事、9月の都心5区のオフィス空室率、3か月連続で4%台下回る
●国交省、「建築物省エネ法の詳細説明会」を対象者別に全国で開催
●住生活月間で「若年世帯・子育て世帯の住まいの夢を叶える」フォーラム開催
●UR都市機構、東京都中央区湊二丁目東地区の土地譲受人を公募へ
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/161021NO0175.pdf
週刊全住協NEWS Vol.0174
9月の中古M、成約13%増、成約価格45か月連続増~東日本レインズ、9月の首都圏不動産流通市場動向
2016年10月14日 金曜日
●9月の中古M、成約13%増、成約価格45か月連続増
~東日本レインズ、9月の首都圏不動産流通市場動向
●国交省、8月の建設労働需給調査、8職種の過不足率は0.9%不足
●アットホーム、8月の新築戸建の平均成約価格は前年同月比10か月連続上昇
●東京都、「相続空家等の利活用円滑化モデル事業」募集を10月17日開始
●国交省、「住宅リフォーム等に対する支援制度に関する説明会」を全国9都市で開催
●日米女性ビジネスネットワーク協会、「日米カンファレンス」開催
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/161014NO0174.pdf
週刊全住協NEWS Vol.0173
8月の住宅着工は前年比2.5%増の8.2万戸~国交省、持家、貸家は増加、分譲住宅は減少
2016年10月7日 金曜日
●8月の住宅着工は前年比2.5%増の8.2万戸
~国交省、持家、貸家は増加、分譲住宅は減少
●国交省、不動産価格指数(住宅)の6月分は107.7、28年第2四半期商業用は115.5
●国交省、主要建設資材の需給は全ての資材が均衡、価格は横ばい
●住金機構、今年4-6月期の金融機関等へ住宅ローン新規貸出額は32%増の5.8兆円
●アットホーム、8月の首都圏居住用賃貸物件の成約は前年同月比10%減の1.4万件
●国交省、「平成28年度サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)」提案募集開始
(URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/161007NO0173.pdf