‘週刊全住協NEWS’ カテゴリーのアーカイブ

週刊全住協NEWS Vol.0092
民間住宅投資、14年度は3.3%減、15年度は1.2%減~建研、住宅着工は14年度88.4万戸、15年度は92.8万戸へ増加

2015年2月13日 金曜日

●民間住宅投資、14年度は3.3%減、15年度は1.2%減

 ~建研、住宅着工は14年度88.4万戸、15年度は92.8万戸へ増加

●国交省、違法貸しルームの是正指導で1953件調査、違反は1148件

●住金機構、フラット35の2月の最低金利1.37%で過去最低更新

●東京都、昨年の住宅着工は5年ぶりの減少、第4四半期と12月も減

●アットホーム、昨年12月の新築戸建の成約価格は3286万円で3か月連続の上昇

●国交省、「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の提案募集を開始

●経産省、先進的なリフォーム事業者表彰とシンポジウムを開催

●協会だより-当協会、2/20に法令改正動向等の不動産業務研修会を開催



 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/150213NO0092.pdf


週刊全住協NEWS Vol.0091
昨年の住宅着工は9%減の89.2万戸、5年ぶり減~国交省、昨年12月は14%減の7.6万戸

2015年2月6日 金曜日

●昨年の住宅着工は9%減の89.2万戸、5年ぶり減

 ~国交省、昨年12月は14%減の7.6万戸

●住金機構、26年度補正予算でフラット35S金利引下げ幅0.6%拡大へ

●国交省、瑕疵担保履行法に基づく資力確保措置された新築住宅は26%減

●国交省、昨年12月末時点の長期優良住宅建築の認定累計は56万7791戸

●国交省、国際テロ被害に海外勤務者の安全確保で注意喚起

●国交省、「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の募集開始

●日本住宅総合センター、中古・リノベーション市場セミナー開催

●協会だより



 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/150206NO0091.pdf


週刊全住協NEWS Vol.0090
首都圏4.4万戸、近畿圏1.8万戸でともに大幅減~不動産経済研、2014年新築分譲マンション市場動向

2015年1月30日 金曜日

●首都圏4.4万戸、近畿圏1.8万戸でともに大幅減

 ~不動産経済研、2014年新築分譲マンション市場動向

●国交省、昨年12月の建設労働需給調査、8職種の過不足率1.8%に拡大

●国交省、昨年12月末時点の低炭素建築物新築等計画の認定は累計7230戸

●国交省、主要建設資材の需給は均衡、石油価格はやや下落

●不動産経済研、2014年12月の発売は首都圏13%増、近畿圏は32%減

●東京都、「高齢者の居住安定確保プラン」改定案に意見募集

●建築研究所、「長期優良住宅化リフォーム推進事業シンポジウム」を開催

●協会だより-2月の行事予定



 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/150130NO0090.pdf


週刊全住協NEWS Vol.0089
中古マンション成約件数は13.9%減、9か月連続の減少~東日本レインズ、2014年12月の首都圏不動産流通市場

2015年1月23日 金曜日

●中古マンション成約件数は13.9%減、9か月連続の減少

 ~東日本レインズ、2014年12月の首都圏不動産流通市場

●国交省、構造計算適合判定など建築基準法一部改正の法律を6月1日施行

●国交省、情報通信技術利用の手続き等建築士法の一部改正を6月25日施行

●国交省、住宅エコポイントの累計は188万2758戸、3428億7911万P

●国交省、昨年11月の建設総合統計、出来高総計は1.4%減の4.7兆円

●国交省、平成26年度「木造建築技術先導事業提案」追加募集を開始

●国交省、平成26年度「建築物省エネ改修等推進事業」募集を開始

●東京都、「多摩ニュータウン再生プロジェクト」シンポジウム開催



 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/150123NO0089.pdf


週刊全住協NEWS Vol.0088
「省エネ住宅ポイント制度」を公表~国交省、省エネ住宅の普及促進へ消費者需要を喚起

2015年1月16日 金曜日

●「省エネ住宅ポイント制度」を公表

 ~国交省、省エネ住宅の普及促進へ消費者需要を喚起

●東京都、平成26年11月の新設住宅着工は1万1081戸で2か月ぶりの減少

●国交省、平成26年11月の建設工事受注高は6.2兆円、不動産業の発注116%増

●国交省、平成27年2月の主要建設資材需要、木材以外はプラス予測

●国交省、不動産価格指数(住宅)の2014年9月速報は1.0%増の94.0

●東証住宅価格指数、2014年10月の首都圏総合は2か月連続で上昇

●三鬼商事、都心5区のオフィス空室率5.47%、4か月連続の5%台

●東京都、省エネで快適な家を考える「環境建築フォーラム2014」開催

●日本不動産学会、既存住宅市場の流通促進への取組でセミナー開催

●近代化C、平成26年度不動産コンサル技能試験の合格者は607名



 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/150116NO0088.pdf


週刊全住協NEWS Vol.0087
2014年11月の住宅着工は、14.3%減の7万8364戸~国交省、9か月連続で減少、前々年同月比では2%減

2015年1月9日 金曜日

●2014年11月の住宅着工は、14.3%減の7万8364戸

~国交省、9か月連続で減少、前々年同月比では2%減

●東京都、国土利用計画法に基づく小笠原村の監視区域指定継続を通知

●住金機構、フラット35の1月の最低金利1.47%で過去最低更新

●国交省、主要建設資材の需給は均衡、石油価格はやや下落

●国交省、11月の建設労働需給調査、8職種の過不足率1.7%に拡大

●国交省、25年10月~12月分の不動産価格指数(住宅)は3か月連続増

●東京都、太陽光発電「屋根貸し」セミナー開催

●協会だより-事務所移転((株)START(正会員))

●協会だより-1月の行事予定



 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/150109NO0087.pdf


週刊全住協NEWS Vol.0086
年間で首都圏4.5万戸、近畿圏2.1万戸~不動産経済研、2015年のマンション供給を予測

2014年12月26日 金曜日

●年間で首都圏4.5万戸、近畿圏2.1万戸

 ~不動産経済研、2015年のマンション供給を予測

●国交省、10月の建設総合統計、出来高総計は0.6%減の4.5兆円

●東京都、建設リサイクルパトロールで法に基づく助言が16件

●アットホーム、11月の首都圏居住用賃貸の成約は1.6%減の1万8124件

●国交省、平成26年一級建築士試験「設計製図試験」の合格者発表

●賃貸不動産経営管理士試験を4188名が受験、合格発表は1月14日

●協会だより-平成27年新年賀会、1月13日にホテルニューオータニで開催

●協会だより-第7回耐震化実践アプローチセミナー、1/22に都庁5階大会議場で開催



 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/141226NO0086.pdf


週刊全住協NEWS Vol.0085
首都圏の発売33%減、近畿圏は11%増加~不動産経済研、11月の新築マンション市場動向

2014年12月19日 金曜日

●首都圏の発売33%減、近畿圏は11%増加

 ~不動産経済研、11月の新築マンション市場動向

●国交省、10月の建設労働需給調査、8職種の過不足率1.1%に縮小

●国交省、10月の建設工事受注高は6.7兆円、不動産業の発注2か月連続減

●国交省、27年1月の主要建設資材需要、木材、形鋼以外はプラス予測

●不動産経済研、11月の首都圏建売発売戸数は32%増、月間契約率47%

●三鬼商事、11月の都心5区のオフィス空室率5.55%、3か月連続の5%台

●東京都、高齢者のすまいに関する施設整備費補助制度説明会を開催

●新・建築士制度普及協会、26年度建築士法改正に係る説明会を開催

●近代化C、不動産コンサル技能試験を1313名が受験、合格発表は1月9日



 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/141219NO0085.pdf


週刊全住協NEWS Vol.0084
中古マンション成約は9%減、8か月連続の減少~東日本レインズ、11月の首都圏不動産流通市場動向

2014年12月12日 金曜日

●中古マンション成約は9%減、8か月連続の減少

 ~東日本レインズ、11月の首都圏不動産流通市場動向

●国交省、7~9月の建築確認交付件数は15%減の14万998件

●国交省、違法貸しルームの是正指導で1954件調査、違反判明は1110件

●東京都の10月の新設住宅着工は1万4072戸で4か月ぶりの増加

●国交省、木造3階住宅の建築確認7月2152棟、8月1981棟、9月2133棟

●国交省、不動産価格指数(住宅)の2014年8月速報は2.1%減の91.6

●不動産経済研、都心6区のマンション供給は拡大、億ションは活況

●あいおいニッセイ、2015年賃貸住宅経営の展望でセミナーを開催



 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/141212NO0084.pdf


週刊全住協NEWS Vol.0083
10月の住宅着工は、12.3%減の7万9171戸~国交省、8か月連続で減少、前々年同月比では6%減

2014年12月5日 金曜日

●10月の住宅着工は、12.3%減の7万9171戸

 ~国交省、8か月連続で減少、前々年同月比では6%減

●国交省、9月の設計住宅性能評価の受付は19%減の1万7729戸

●住金機構、フラット35の12月の最低金利1.56%で過去最低更新

●国交省、地価LOOK上昇は全国150地区のうち124地区上昇、下落地区ゼロ

●国交省、主要建設資材の需給は均衡、価格は横ばい

●アットホーム、10月の新築戸建の成約価格は3354万円で3か月ぶりに上昇

●内閣府、「障害者差別解消法に基づく基本方針」策定で意見募集

●適取機構、宅建主任者試験の合格者は3万3670人、合格率17.5%



 (URL) http://www.zenjukyo.jp/new_info/week/data/141205NO0083.pdf